一、製品概要
1.1概要
DTZ/DSZ 6111型電子式三相インテリジェント電力計は集積回路を採用し、デジタルサンプリング処理技術及びSMT技術を応用し、工業ユーザーの実際の電力使用状況に基づいて設計、製造された計器である。
この表の性能指標はGB/T 172153.323-2008「交流電力測定設備の特殊要求第23部:静止式無効電力表(2級と3級)」、GB/T 17215.321-2008「交流電力測定設備の特殊要求第21部:静止式有効電力表(1級と2級)」、GB/T 172115.301-2007「多機能電力表の特殊要求」、DL/T 614-2007「多機能電力表」、Q/GDW 362-2009「1級三相費制御スマート電力表技術規範」とQ/GDW 363-2009「1級三相スマート電力表技術規範」規範」基準は多機能電力表の各技術要求に対して、その通信はDL/T 645-2007「多機能表通信規約」の要求に符合する。
この時計は各方向の有功、無功電力量及び必要量を計量することができ、分相計量有功、無功電力エネルギー、2ウェイRS 485と変調式赤外線通信、ボタン及び赤外線停電起動時計などの機能を有し、その性能は安定し、精度が高く、操作が便利である。
1.2動作原理
三相インテリジェント電気エネルギー計は測定ユニットとデータ処理ユニットなどから構成され、有功(無功)電気エネルギーを測定するほか、時間分割、必要量の測定など2種類以上の機能を持ち、データを表示、保存、出力できる電気エネルギー計である。
DTSD 6111型電子式三相インテリジェント電力計の動作原理を図1に示す:
図1三相インテリジェント電力計の動作原理ブロック図
電気エネルギー計の動作時、電圧、電流はサンプリング回路を経てそれぞれサンプリングされた後、増幅回路に送られてバッファ増幅され、計量チップからデジタル信号に変換され、高性能マイクロコントローラはデータの分析処理を担当する。高精度計量チップを採用しているため、計量チップは自ら先端の高速サンプリングを完了し、計量アルゴリズムは安定しており、マイクロコントローラは計量チップの動作状態を管理し、制御する必要があるだけである。図中のマイクロコントローラはまた、時間別に料金を計算し、各種入出力データを処理し、予め設定された期間に基づいて時間別有、無効電力量測定と最大必要量計量機能を完成し、必要に応じて各データを表示し、赤外線または485インタフェースを通じて通信伝送を行い、そして運転パラメータの監視を完了し、各種データを記録記憶する。
1.3技術指標
精度レベル 有効0.2 S級、0.5 S級、1級無効2級
ていかくしゅうはすう 50Hz
起動電流 有功0.001In(0.2 S級、0.5 S級)、 0.002In(直入式0.004In)(レベル1.0)
無効0.003In(直入式0.005In)(レベル2.0)
せんどう 潜動防止論理設計を持つ
外形寸法 265mm´170mm´75mm
じゅうりょう 約2.5 kg
電気パラメータ
ノーマル動作電圧 |
0.8Un~1.2Un |
リミット動作電圧 |
0.7Un~1.3Un |
電圧回路の消費電力 |
≤1.5Wと5 VA(補助電源≦10VA) |
電流回路の消費電力 |
<2 VA |
クロックセル電圧 |
3.6V |
停電したメーター電池電圧 |
3.0V |
ふくそレートさぎょうパラメータ
クロック精度(にちごさ) |
≤0.5s/d(温度-30℃~+65℃) |
クロックセル容量 |
≥1200mAh |
停電後のデータ保存時間 |
≥10年 |
きこうじょうけん
通常動作温度 |
-20℃~+60℃ |
リミット動作温度 |
-30℃~+70℃ |
保管温度と輸送温度 |
-40℃~+70℃ |
保管および動作時湿度 |
≤85%RH |
二、外形説明及び取り付け
2.1
2.2電気メーターの取り付け及び配線
1)電気メーターは室内の通風乾燥場所に設置し、設置使用の安全、信頼性を確保し、汚れがあるか、電気メーターを損傷する可能性がある場所で、電気メーターは保護キャビネット保護を応用する。
2)取り付け寸法
電気メーターの上部にフックねじ穴があり、下部に2つの取付穴があり、M 4×15ねじで固定されている。下図に示す取り付け寸法で、頑丈で耐火性があり、振動しにくいものに固定します。

三相インテリジェント電力計の設置図
4)端子配線図
1、機能端子配線図

2、電源端子配線図

三、基本機能
3.1電力計測機能
1)電気エネルギー計量記録内容
の名前をあげるはかる |
データID |
具体的な内容 |
ゆうこうくみあわせでんりょく*注1 |
0000xxxx |
現在、前1決済日~上12決済日*注3総、各料率電気エネルギー |
フォワードアクティブ電力 |
0001xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
リバースアクティブ電力 |
0002xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
無効1電力の組み合わせ*注2 |
0003xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
無効2電力の組み合わせ*注2 |
0004xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
第1象限無効電力 |
0005xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
第2象限無効電力 |
0006xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
第3象限無効電力 |
0007xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
第4象限無効電力 |
0008xxxx |
現在、前1決算日~上12決算日合計、各料率電力 |
分相順方向能動電力 |
00xx00xx |
現在、前1決算日~上12決算日の総電力量 |
ぶんそうぎゃくゆうどうでんエネルギー |
現在、前1決算日~上12決算日の総電力量 |
|
分相組み合わせ無効1電力 |
現在、前1決算日~上12決算日の総電力量 |
|
分相結合無効2電力 |
現在、前1決算日~上12決算日の総電力量 |
注1:順方向有効電力の測定方法は「有効組み合わせ方式特徴語」の内容に依存する。
注2:正、逆の無効電力の測定方法は「無効結合方式1、2特徴語」の内容に依存する。
注3:3つの決済日は合法的な時間または99日99分に設定することができ、99日99分に設定すると表計は決済しない。
アクティブコンビネーション方式特徴語
Bit7 |
Bit6 |
Bit5 |
Bit4 |
Bit3 |
Bit2 |
Bit1 |
Bit0 |
保持#ホジ# |
保持#ホジ# |
保持#ホジ# |
保持#ホジ# |
リバースアクティブ (0マイナスなし、1マイナス) |
リバースアクティブ (0いいえ、1プラス) |
順方向有功 (0マイナスなし、1マイナス) |
順方向有功 (0いいえ、1プラス) |
無効結合方式1、2特徴語
Bit7 |
Bit6 |
Bit5 |
Bit4 |
Bit3 |
Bit2 |
Bit1 |
Bit0 |
IVしょうげん (0マイナスなし、1マイナス) |
IVしょうげん (0いいえ、1プラス) |
IIIしょうげん (0マイナスなし、1マイナス) |
IIIしょうげん (0いいえ、1プラス) |
IIしょうげん (0マイナスなし、1マイナス) |
IIしょうげん (0いいえ、1プラス) |
Iしょうげん (0マイナスなし、1マイナス) |
Iしょうげん (0いいえ、1プラス) |
3.2最大必要量記録機能
最大必要量:指定された時間区間において、需要サイクルで測定された平均電力の最大値。
デマンドサイクル:平均電力の連続的に等しい時間間隔を測定する。最大所要時間期間は5/10/15/30/60分のいずれかにすることができる。
スリップタイム:順にプッシュして最大必要量の必要量サイクル未満の時間を測定し、スリップ時間は1/2/3/5 minで選択することができる。
最大所要量と発生時間の記録内容
の名前をあげる はかる |
データID |
具体的な内容 |
順方向有効最大所要量及びその発生時間 |
0101xxxx |
現在、上1決済日~上へ12決済日合計、各料率の最大所要量およびその発生時間 |
リバースアクティブ最大必要量とその発生時間 |
0102xxxx |
現在、上1決済日~上へ12決済日合計、各料率の最大所要量およびその発生時間 |
コンビネーション無効1最大所要量とその発生時間 |
010300xx |
現在、上1決済日~上へ12決済日の総最大所要量とその発生時間 |
コンビネーション無効2最大所要量とその発生時間 |
010400xx |
現在、上1決済日~上へ12決済日の総最大所要量とその発生時間 |
四象限無効最大必要量及びその発生時間 |
01xx00xx |
現在、上1決済日~上へ12決済日の総最大所要量とその発生時間 |
注意:最大必要量記録データは符号を持たず、瞬時電力方向を基準とする。最大需要量は毎月第1決算日に決済し、第2、第3決算日は決済せず、該当データは0 xFFに記入する。
3.3複素レート機能
年間タイムゾーン数:電力計が動作するタイムゾーン。年間タイムゾーン数がプログラムされた年間タイムゾーン未満の場合、電力メータは前のタイムゾーン(年間タイムゾーン数が2の場合は前の2タイムゾーン)だけを実行します。年のタイムゾーン数を0にすると、電力計は最初のタイムゾーンのみを実行します(プログラミング時にいくつかのタイムゾーンが設定されているにもかかわらず)。年間タイムゾーン数は14を超えない。
日バケット・テーブル数:電力量計が運転できる日バケット表番号。日バケット・テーブルの数を4に設定すると、タイムゾーンの日バケット・テーブル番号が5に設定されていても、そのタイムゾーンは5日バケット・テーブルのタイムバケットではなく、4日バケット・テーブルのタイムバケットで実行されます。1日期間テーブル数を0にすると、電気メータは1日目期間テーブルのみを実行します。日バケット・テーブルの数は8を超えません。
日バケット数:電力計が毎日運転できる日の期間。14を超えない。日期間数を4に設定すると、各日期間テーブルの5~14番目の期間の時間計は無効とみなされ、最初の4つの期間だけ有効になります。0に設定すると、電気メーターは最初の日の期間だけ実行されます。
日バケット表番号:プログラミングの際に使用される電気メーターは、1、2、3、4、5、6、7、8で表される、何日目の期間表で動作しているかを表します。タイムゾーンの日期間テーブル番号が0に設定されている場合、電気メータは第1日期間テーブルに固定されます。
レートすう:電力計が切り替えられる料率番号。値は4を超えません。3に設定すると、料率1、料率2、料率3のみが有効であり、これに従って類推する。0であれば、電気メーターはどの日の期間においても、レート1のみを実行します。
レート番号:プログラミング時に電気メーターがどのようなレートで動作しているかを表すために使用され、1、2、3、4、で表示されます。通常は尖費率、ピーク費率、平費率、谷費率にそれぞれ対応している。
公開休日数:電力メータが1年間に共通の休日状態で実行できる日数。0の場合は、公開休日の選択が無効であることを示します。値は10を超えています。
公休日:一般的には、国が定めた休日を指す。1月1日、5月1日、春節など、ユーザーが設定できます。
公開休日日付と日付バケット表番号:1年の共通休日の日付と使用する日バケット表番号を設定します。異なる共通休日には異なる日バケット表番号を使用できます。
週休日:一般的には1週間以内に定められた休日を指す。週休日特徴字により、週の平日と休日を設定する。
週休日に使用される日バケット表番号:休日に使用する日バケット表番号を必要に応じて設定します。
マルチタイムゾーンプログラミングの説明:本電気メーターは14個のタイムゾーンを編成することができる。
注:上記のパラメータはすべてハンドヘルドまたはPC機で設定することができ、詳細は付録Bを参照してください。
次に例を示します。
例:ある地域は1年を2つのタイムゾーンに分け、第1タイムゾーンは1月1日から始まり、第1日バケット・テーブルを採用し、第2タイムゾーンは9月1日から始まり、第2日バケット・テーブルを採用する。第1日バケットは、第1バケット開始時間7:00レート2、第2バケット開始時間21:00レート3、第2日バケットは、第1バケット開始時間8:00レート2、第2バケット開始時間22:00レート3です。5月1日と10月1日を公共の休日と仮定します。共通休日の期間は、第1期間開始9:00レート1、第2期間開始21:00レート2、第3期間開始5:00レート3です。具体的な設定は次のとおりです。
名称 |
データID |
データの設定 |
備考 |
年間タイムゾーン数 |
04000201 |
02 |
2年間のタイムゾーンの設定 |
日バケット・テーブル数 |
04000202 |
08 |
現在8つの日バケット割付表があり、ユーザーが公共休日に対応する日バケット表番号を5に設定したい場合は、その項目を5に設定して、5日目バケット表を有効にしなければなりません。 |
日バケット数 |
04000203 |
02 |
1日切替可能期間は2 |
レートすう |
04000204 |
04 |
現在、等価レートが使用されているため、このデータは≧3でなければならない。 |
公開休日数 |
04000205 |
10 |
現在2つの休日があるため、このデータは≧2でなければならず、2以上でない場合、電気メーターは第2の公共休日以下の公共休日が0であると判断し、この公共休日は無効である。 |
第1タイムゾーン開始日および日バケット表番号 |
04010000 |
010101 |
第1タイムゾーンを表す開始日は1月1日で、タイムゾーン開始日バケット表1。 |
第2タイムゾーン開始日および日バケット表番号 |
04010000 |
090102 |
第2タイムゾーンを表す開始日は9月1日で、タイムゾーン開始日バケット表2。 |
第1日バケット・テーブル第1バケット開始時間およびレート番号 |
04010001 |
070002 |
日付1バケット表の第1バケットを表す開始時間は7:00で、ピーク・レートが使用可能です。 |
第1日バケット・テーブル第2バケット開始時間およびレート番号 |
04010001 |
210003 |
第1日バケット・テーブルの第2バケットを表す開始時間は21:00で、等価レートが使用可能になります。 |
第1日バケット・テーブル第3バケット開始時間およびレート番号 |
04010001 |
210003 |
第3期間及び以下の期間はいずれも第2期間と同様にしなければならず、電気メーターは第3期間及び以下の期間を無効とみなす。 |
第2日バケット・テーブル第1バケット開始時間およびレート番号 |
04010002 |
080002 |
日付2バケット表の第1バケットを表す開始時間は8:00で、ピーク・レートが使用可能です。 |
第2日バケット・テーブル第2バケット開始時間およびレート番号 |
04010002 |
220003 |
日付2バケット表の第2バケットを表す開始時間は22:00で、等価レートが使用可能です。 |
第2日バケット・テーブル第3バケット開始時間およびレート番号 |
04010002 |
220003 |
第3期間及び以下の期間はいずれも第2期間と同様にしなければならず、電気メーターは第3期間及び以下の期間を無効とみなす。 |
第1公開休日日付および日バケット表番号 |
04030001 |
08050103 |
第1公開休日を表す日付は08年5月1日、開始日バケット表3。 |
第2公共休日日付及び日バケット表番号 |
04030002 |
08100103 |
第1公開休日を表す日付は08年10月1日、開始日バケット表3。 |
第3日バケット・テーブル第1バケット開始時間およびレート番号 |
04010003 |
090001 |
日付3バケット表の第1バケットを表す開始時刻は9:00で、シャープレートが使用可能です。 |
第3日バケット・テーブル第2バケット開始時間およびレート番号 |
04010003 |
210002 |
日付3バケット表の第2バケットを表す開始時間は21:00で、ピーク・レートが使用可能です。 |
第3日バケット・テーブル第3バケット開始時間およびレート番号 |
04010003 |
050003 |
日付3バケット表の第3バケットを表す開始時間は5:00で、等価レートが使用可能になります。 |
第3日バケット・テーブル第4バケット開始時間およびレート番号 |
04010003 |
050003 |
第4期間及び以下の期間はいずれも第3期間と同様にしなければならず、電気メーターは第4期間及び以下の期間を無効とみなす。 |
週休日に使用される日バケット表番号 |
04000801 |
00 |
現在、週休日は使用可能になっていません。使用可能にするには、まず週休日フィーチャー語を設定し、1~8日目のバケット表の1つを選択する必要があります。月曜日から日曜日のいずれかが休日に選択されている場合は、そのデータに基づいて設定された日バケット表が実行されます。 |
電気メーターは2スリープ・タイムゾーン表と2日付バケット・テーブルのセット機能
電気メーターは2セットの時間帯表と2セットの日帯表を備え、それに対応する2セットの時間帯表切替時間と2セットの日帯表切替時間もある。切替時間を事前に設定することで、切替時間の不一致による顧客トラブルを回避するために、テーブルで時間帯テーブルまたはタイムゾーンテーブルを統一的に変換することができます。例えば、ユーザーのタイムゾーンが変化せずにレート期間を調整する必要がある場合は、まず電気メーターの運転状態3をCCして、bit 0から電気メーターが現在何セット目の日バケットテーブルを使用しているかを理解して、それから未使用の日バケットテーブルをプログラミングして、それから日バケットテーブルの切り替え時間を設定して、それによって全体の修正操作が完了して、電気メーター時計時計の時計が切り替え時間に達すると自動的に2セットの日バケットテーブルを入れ替えることができます。
タイムゾーン表2セットとデータイムバケット表2セットの切り替え日:現在の時刻がその日付の後にある場合、電気メーターは別の期間を自動的に切り替えて使用し、切り替え後の日付は自動的に00.00.00.00.00・00に戻ります。切替日が99.99.99.99・99に設定されている場合、タイムゾーン表の第1セットと日限表の第1セットに切り替わります。
第2セット・タイムゾーン表と日バケット表設定項目:その設定方法は、上記の期間テーブルの設定内容と同じです。
注意:別のバケットセットを設定する際には、電気メーターの現在の時刻が正しいかどうかを問い合わせる前に、別のバケットシートセットの内容を設定しておいたほうがいい(正しく校正していない場合)、最後に2セットのタイムゾーンテーブルと日バケットテーブルの切り替え日を設定してください(現在の日付の後に日付があることを保証して、そうしないと電気メーターがすぐに切り替わります)。